九州新幹線西九州ルート整備に伴って新設される嬉野温泉駅周辺のまちづくりについて、整備の方向性、導入機能、土地利用イメージ、事業計画等を検討しました。 嬉野の新たな玄関口としての機能に加え、新たな観光拠点としての機能の充実を図るため、森の中に小さな建物をちりばめたような親しみやすいまち並みや、広場を環状につなげた回遊動線を形成していくことを提案しました。
□業務範囲:基本構想 □発注者:嬉野市 □業務期間:2014年~2015年
九州新幹線西九州ルート整備に伴って新設される嬉野温泉駅周辺のまちづくりについて、整備の方向性、導入機能、土地利用イメージ、事業計画等を検討しました。 嬉野の新たな玄関口としての機能に加え、新たな観光拠点としての機能の充実を図るため、森の中に小さな建物をちりばめたような親しみやすいまち並みや、広場を環状につなげた回遊動線を形成していくことを提案しました。
□業務範囲:基本構想 □発注者:嬉野市 □業務期間:2014年~2015年
博多の町は、「みなと」と「まち」が一体になっ […]
福岡空港の容量が限界に近づき、現空港増設案と […]
まちなか再生・まちなか居住型出資金を活用し、 […]
福岡都心部の魅力向上のために、印象に残る景観 […]